【SBI証券】米国ETF 買えないときは??楽天証券との使いやすさも比較

資産形成

楽天銀行のSPUも改悪だって!!!??

楽天カード引き落としで+0.5倍、給与受取で+0.5倍になったんだよね。

今までは、楽天カードを引き落とし先にしていれば+1倍だったのにね、、泣

2022年7月から、楽天経済圏の改悪が発表されました。

今年に入って、楽天経済圏の改悪が止まりません。

少し前なら、

投資をするなら楽天証券の一強!!!

という風潮がYouTube、Twitterなどで流れてましたが、その時代も終わりそうです。

私自身も、、、

あほのこ
あほのこ

一つの証券会社に依存するのは危ないな

と思い、SBI証券の口座を作ってみました。

さらに、昨今の円安が気になり、外貨建て資産を持とうと思い、、、

SBI証券で、米国高配当ETFの購入をやってみました。

ではなぜ、

  • 投資信託(オルカン、S&P500などの)ではなく、米国ETFにしたのか?
  • なぜSBI証券にしたのか?

を解説していこうと思います!!!

楽天証券ユーザーが使ってみた感想も書いていきますので、

  • 楽天証券以外の証券口座を作ろうと思っている人
  • SBI証券の使い勝手を知りたい人
  • 米国高配当ETFを買おうと思っている人

が気になる人はぜひ読んでいってくださいね!!

投資信託とETFの共通点と違い

共通点

  • 企業の詰め合わせパック
  • 分散されている

違い

  • 購入の方法(投資信託は100円から、ETFは1株から)
  • 価格の決まり方(投資信託は1日1回、ETFは時価で決まる)
  • 市場に上場されているか否か
  • 信託報酬は投資信託の方が高い

ETFの購入方法は、個別株に近いイメージです。

価格はリアルタイムで変わりますし、指値注文、成行注文で購入します。

市場に上場されているか?というのは、

ティッカーがあるかないかというイメージでいいでしょう。

(ティッカーとは、VTI、VOO、VYMなどアルファベット3文字で表すあれです。)

最初のうちは、3文字のアルファベットで表示されるものがETFだと思ってくれればいいでしょう。

信託報酬は投資信託の方が高いとありますが、eMAXIS Slimシリーズの登場など、手数料の安い投資信託も増えてきたので、気にしなくていいでしょう。

ETFを買うべき理由

  • 投資信託は資産は増えるが、手元の現金が増えないから。
  • 個別株よりリスクが少ないから

積立NISAを満額設定し、特定口座でも投資をしている人におすすめしたいのが

米国ETFです。

積立NISAで全世界株や米国株を購入していると、あることに気づくと思います。

資産は増えているけど、生活は全然豊かになっていない!

あくまでも証券口座の数字が増えているだけ!!

そうです!!!

投資信託では、ほとんどの人が配当金を再投資しているので、手元に使えるお金は増えていないのが現状です。

せっかく投資を始めたのに楽しくない、、、

配当金を受け取ってみたい、、、

そんな人におすすめなのが、米国高配当ETFです。

その理由は、、、

  • 投資の原則である、分散投資をできるから
  • 個別株より選ぶのが簡単だから
  • 定期的に配当金が得られる
  • 手数料も安い

高配当を出す、個別株は確かにたくさんあります。

アップルジョンソンエンドジョンソン、JTなどなど。

しかし我々初心者は、一つの会社に投資することに抵抗感があると思います。

財務諸表を読むのにも苦労するので、高配当企業を探すのにも苦労するでしょう。

高配当ETFなら高配当を出してくれる企業の詰め合わせパックなので、初心者にもありがたいものとなっています。

ただし注意点があります。

米国株は二重課税という欠点があります。

二重課税とは???

投資で得た利益には、税金がかかります。

外国の株式だと、外国でも課税、日本でも課税されてしまいます。

(確定申告で外国の課税分を取り返すことはできます。)

この二重課税問題を考慮しても、米国高配当株をおすすめします。

  • 日本は経済成長が見込めない
  • 日本にいい高配当ETFはほとんどない
  • 米国は株主に対する還元の意識がつよい

VYMの配当金は3%と言われていますので、100万円なら年に4回30,000円もらえます。

SBI証券で米国ETFの買い方

それでは、さっそく購入してみましょう!

1.ホーム画面から画面右手の外国株式をクリック

2.ティッカーを入力

ティッカーとは???

株式市場での株の簡易的なアルファベットの名称のこと。

ETFはだいたい3文字のアルファベットで表す。(VYM、AGGなど)

例)アップル→AAPL

  アマゾン→AMZN

※普通にカタカナで「アップル」と入力しても検索できます!!!

3.買付をクリック

4.必要事項を入力

注意

ETFは、金額指定で買えません!!

そのため何株買えるか自分で計算しなければなりません。

例)円で買う場合(10万円分)

現在1ドル=約130円

1株=130×107=13,910円

100,000円÷13,910円=7株購入できる

例)ドルで買う場合(770ドル保有)

770ドル÷107ドル=約7株購入できる

SBI証券で米国ETFを変えないときは??

あれ?上記のようにやったのにできない!!

というときがあります。(実際私もそうでした。)

そのときは、、、

⌂ボタン→サービス案内→メッセージボックス

重要なお知らせをクリックしてください。

その重要なお知らせをすべて、読んで確認ボタンを押してください。

どうやら、このお知らせをすべて既読にしないと、取引はできないそうです。

楽天証券ユーザーがSBI証券を使った感想

第一に思ったことは、、、

圧倒的に使いづらい!!!

ということです。

(楽天証券に慣れていしまった部分もあると思いますが、、)

買付のボタンは小さすぎだし、

特に、重要なお知らせのメールボックスがどこにあるのかもわかりませんでした。

資産状況も、ホーム画面に表示してくれませんし、

ところどころ、使いづらさを感じてしまいました。

ただ、、

  • 楽天経済圏の改悪化が進んでいること
  • 為替手数料の圧倒的安さ(住信SBIネット銀行との連携必須)

   (SBI証券→4銭。楽天証券→25銭)

などを考慮すると、

ドルで米国株を買いたい人にはおすすめです。

理想は、楽天証券とSBI証券の二刀流でしょうか?

為替手数料の安さを生かして、SBI証券は米国株の取引きのみ行おうと思います。

(楽天証券は積立NISAと投資信託のみにしよう)

いかがだったでしょうか??

この記事がSBI証券で米国株を購入する際に、役立てば幸いです。

それでは(@^^)/~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました