
コロナ禍により、副業や投資をする人が増えてきたよね

そんなこといっても、仕事で忙しくてわからないよ~~~~~

いきなり資産形成って言われてもわからないよね。
投資や副業以前に、お金が増える方法って何か知ってる??

家計簿の見直し??

そう!!支出の見直しだよ!!
資産形成の第一歩は、支出を見直すことです。
ここでは、年間100万円貯めた筆者のお金の使い方について、紹介していきます。
資産形成初心者さん必見です!!!
一番見直すべきは支出

みなさんは、一番早くお金が増える方法はご存じでしょうか?
それは、
支出を見直すことです。
投資や副業、本業の昇進には早くて1年、普通に考えれば5年はかかるでしょう。
しかし、支出の見直しはどうでしょうか??
支出の見直しはいますぐできます。1日300円の見直しができれば、1か月で約1万円の削減になります。
言い換えれば、ひと月で10000円のお金が増えたとも言えます。
支出の見直しは即金性が極めて高いのです。
それゆえ、資産形成初心者がいちばん取り組むべきことなのです。
欲望に優先順位をつける

さきほど、手元のお金をふやすには、支出を見直すべきと述べました。
では、どうやって支出を見直せばよいのでしょうか?
それは、、、、、、、、
自分の欲望に優先順位をつけることです。
趣味趣向や自分が幸せと感じることは、人それぞれです。
- ギャンブルに幸せを感じる人
- 洋服に幸せを感じる人
- 食事に幸せを感じる人
- アイドルを追っかけることに幸せを感じる人
世の中には、幸せがたくさんあります。
幸せを感じる瞬間を自分の中で整理することが大切です。
具体例として筆者の幸せで考えてみましょう。
・飲み会が好き(みんなでわいわい話すのが好き)
私は飲み会が好きです。普段話せない人と話したり、新たな出会いや発見があるからです。
しかし、1回の飲み会では、3000円~5000円ほどかかります。
飲み会の時は贅沢する代わりに普段の一人の食事では、、
・外食は高いので、めったに行かない。
・コンビニや自動販売機は使わない。
・必ず自炊する。
というように、一人の食事では贅沢をしないことを決めています。
コンビニや外食の利便性を諦める代わりに、飲み会は積極的に行く。
というように、欲望に優先順位をつけています。
何かを得るには、何かを棄てないとお金はいっこうにたまりません。
あなたも、自分の幸せについて整理してみましょう。
自分軸で考える

お金を貯める使い方は、自分の欲望に優先順位をつけることでした。
+αで必要な考え方は、
自分軸で考えることです。
その場の雰囲気、店員さんの案内や、見栄を張るためにお金を使ってしまったことはありませんか?
私自身もその経験があります。
この時に自分軸があれば冷静な判断ができます。
さきほど、優先順位をつけると同じように、
- 自分は何に価値を感じるのか?
- 自分にとって幸せとは何なのか?
- 自分は何に感動するのか?
ということを紙に書いて整理してみましょう。
この考えがあれば、無駄な支出は減るはずです。
おまけ:自分が本当に欲しいものか確認する方法
本当に欲しいものか確認する方法は以下の通りです。
- 店頭やネットショッピングでほしいものを見つける。
- お気に入りなど、チェックをつける。(すぐ買わない)
- それから2~3か月放置する。
- それでも欲しいという欲望があるなら、本当に欲しいものである。
一度時間をおいてみて、それでも欲しいと思うなら、それはあなたにとって価値があるものなのです。
まとめ
私が年間100万円貯めたお金の使い方まとめです。
- 支出をまず見直す。
- 自分の欲望に優先順位をつける
- 自分軸で考える
- 欲しいと思ったものは、あえて時間をおいてみる。
いかがでしょうか?
あなたのお金の使い方に、少しでもヒントやきっかけになれたら幸いです。
それでは(@^^)/~~~
コメント