
積立NISAで投資を始めようと思うんだけど、どの商品を買うべきなんだろう。。

最近は、全世界株(VTやオールカントリー)やS&P500に連動した米国株が人気だね

米国株と全世界株か。。。
どっちを買えばいいんだろう。。
最近は、米国株がブームですがそのメリットとデメリットをご存じでしょうか???
それでは、さっそく見ていきましょう!!!!
なぜ米国株なのか??

- 世界経済の中心は米国だから
- 全世界株の6割ほどが米国だから
全世界株の中心は米国だから
近年米国の成長が著しいことはご存じでしょう。
我々の生活のなかでは、
- amazon
- youtube
など生活に欠かせないサービスばかりです。
その中心が米国企業であるGAFAMなのです。
GAFAMとは????
G google
A amazon
F facebook
A Apple
M microsoft
そのほかにも、
- スターバックス
- マクドナルド
- ジョンソンエンドジョンソン
- ビザ・マスタカード
などなど日本だけではなく、世界経済の中心は米国なのです。
全世界株の6割が米国株だから
皆さん大人気eMAXslimオールカントリーのポートフォリオ(内訳)を見てみましょう。

なんと!!
全世界株と言えど、約6割を米国が占めているのです。
日本はもちろん、欧米諸国の経済成長は停滞気味です。
つまり、足を引っ張っているともいえます。
「だったら、米国に一点集中して投資をしたほうが、利益も大きくなるんじゃね???」
という考えのもとに、現在は米国株が流行しているわけです。
米国株一択はセオリー外
米国株一点集中は、投資のセオリーから外れています。
投資の基本は、

「一つの籠に卵を盛るな」
です。
いくらS&P500が米国の会社全般に投資をしているといえど、
米国に反乱、大災害、経済ショックが起きたら、
大暴落してしまいます。
また歴史を振り返っても、派遣を握りつつ続けた国はありません。
元王朝のチンギス・ハーンも、
大航海時代、覇権を握った、スペイン、ポルトガルも、
産業革命で「世界の工場」といわれたイギリスも、
残念ながら、衰退しています。
そうどんな国も盛者必衰。かならず衰えるのです。
これは、現段階で覇権を握っている米国も例外ではありません。
そのアメリカでさえも、中国にGDPが抜かれると言われているのです。
それゆえ、一つの国に集中投資するのは、危険であるということです。
それゆえ、S&P500に連動する商品を買うことは、中級者向けといえるでしょう。
(そのリスクを理解して投資する必要があります。)
まとめ:初心者は全世界株で十分
S&P500がいかに中級者向けであることをご理解いただけたでしょうか??
私は、米国株に投資をするなと言いたいわけではありません。
投資先を正しく理解してほしいのです。
S&P500に連動する投資商品を買う場合は、、、
・今後も米国は、伸び続ける国であると確証を持っている。
・一国集中投資のリスクを理解している。
これらを理解し、投資するようにしましょう。
しかし、初心者には、全世界株がおすすめです。
・投資のセオリーである分散をしている
・全世界に投資=人類の成長 に期待した投資である。
それゆえ、初心者向けの商品といえるでしょう。
いかがだったでしょうか???
少しでも、S&P500と全世界株の理解が深まれば幸いです。
それでは(@^^)/~~~
コメント