
一人暮らしならWi-Fiじゃなくても、テザリングだけでいけるっしょ!
そう思ったあなた危険です。
テザリングには大きな落とし穴があります。
(事実、筆者もこの落とし穴にはまりました。)
テザリングのメリットは、
- Wi-Fi契約をしないで済む。
- Wi-Fi設置工事の手間とお金がかからない
- 月の通信費が安く済む。
いいことづくめですが、1つ大きな落とし穴があります。
その落とし穴とは何か?
実際に一人暮らしで、スマホがフリーズを2回経験した筆者が解説していきます。
- スマホのテザリングだけで一人暮らし中
- 首都圏・地方での一人暮らし経験あり
- 一人暮らし中、スマホがフリーズしてネットが遮断された経験あり
テザリングの大きな落とし穴

テザリングの大きな落とし穴は、
スマホが壊れてしまったら、ネット環境が遮断してしまうことです。
スマホが遮断してしまうと、、
- 決済ができない
- LINE・インスタでたすけを呼べない
- スマホを通じてネットにつないでいるので、パソコンも使えない
まじで生活ができなくなります。
想像してみてください。
スマホが使えなくなったときを。
ある日の休日、、(恋人とデート)

- 「今日のデート場所どのへんだっけ?マップも開けない」
- 「そもそも電車の乗り換えも調べられないじゃん。」
- 「PASMO使えないじゃん!切符買わなきゃ!切符ってどう買うんだっけ?」
- 「電車の中も暇だなー。SNSもゲームもできない。」
- 「コンビニで水を買おう!あっ!PayPay使えないから現金だ。」
- 「今日のデートプランの予習もできないじゃん。」
- 「そもそも待ち合わせの場所も伝えられないじゃん。」
一人暮らしでスマホが壊れてしまうと、オワリ を意味します。
なんせ助けすら呼べませんから。

スマホがフリーズする?
そんなこと年に1回もないでしょう(笑)
と思いますよね。
事実、筆者は一人暮らしでスマホがフリーズしてしまったことが2回ありました。
自分はたまたまなんとかなりましたが、本当に青ざめました。
もしあなたのスマホがフリーズしてしまったら、どうなってしまうでしょう。
首都圏であれば、近くに携帯ショップがあるのでなんとかなりますが、

地方在住で車がなかったら、ほんとうにヤバいです。
まじで「死」を意味します。
筆者みたいな犠牲者にならないように、
最低でも、ポケットWi-Fiを所持しておきましょう。
おすすめはこちら↓
- 月額は驚異の税抜き2,980円!(楽天モバイルと同じ値段!)
- 大容量!月額93GB!(1日あたり3GBまで)
- 契約事務手数料&基本料金&端末料金が0円
とにかく安く済ませたい人におすすめです。

1日3GBって少なすぎない?ちょっと不安なんだけど。。
自分も最初はそう思いました。
しかし1日3GBでは、youtubeは約5時間も視聴できるのです。

楽天モバイルなどの格安SIMと地球Wi-Fiを組み合わせれば、
通信費を6,000円台でおさえられます。
テザリングだけでは不安な人におすすめプランです。
では、スマホがフリーズしてしまうのはどんなときなのでしょうか。
筆者が経験したケースを紹介していきます。
ケース1:地方在住時、バッテリーが上がり、ホーム画面でフリーズしてしまった。

なにげなく、充電をしながらyoutubeを見ていたある日、悲劇が起きました。
youtubeを見終わったあと、フリックしてホーム画面に戻ったそのとき!!
悲劇が起きたのです。
スマホがホーム画面でフリーズしてしまった。。
アプリをタップしても開けない。
電源を落とそうにも、フリックができないので、この画面でフリーズ

「ああ、、終わったな。。」
携帯ショップまでは、片道10キロ、、車も持っていない、、
そもそも転勤してきたので、どこに携帯ショップがあるのかもわからないし、調べられない。
「詰んだwwwwww」
しかし!!!
不幸中の幸いで、この画面は開けました。

そこでひらめきました!!!

懐中電灯をつけっぱにして、電源を強制的に0にしよう!!!
この決断が功を奏しました。
スマホの電源が落ちたあと、充電をし、再起動したら、、
iPhoneは復活してくれました!
もうまじで焦りました。
ケース2:首都圏在住時、スマホのバックアップがうまくいかずフリーズしてしまった。
それはitunesにスマホをバックアップしているときに起きました。
当然このような画面に切り替わったので、
何を思ったのか、

おっ!USBケーブルを抜けばいいんだな!
と思いケーブルを抜いてしまいました。
(常識的に考えれば、抜くなんて考えられません。バックアップしているのに、抜いたらダメでしょ(笑))
とうぜんiPhoneはフリーズ。
強制的に電源を落としましたが、再起動しても
support.apple.com/iphone/restore
この画面でフリーズしたままです。
「restoreってどんな意味だよ。調べなきゃ!」
「ああああ!!そもそもスマホもパソコンもつながらないから、対処法もrestoreの意味もわからないじゃん。。」
もう本当に終わったと思いました。(笑)
本当にどうしよもなかったので、

とりあえず実家に帰って、対処法を調べるか。
なんとか実家に帰って、Wi-Fi環境がある場所に行きました。
当然、モバイルPASMOも使えないので、数十年ぶりに切符を買いましたよ(笑)
実家に着いて、
パソコンとUSBケーブルに接続してみたら、アップデートが進み、スマホが生き返りました。
ギリギリ実家に帰れる距離だったのが、不幸中の幸いでした。
もうこれは教訓です。
一人暮らしの人はWi-Fi環境がつながる場所を把握すべし。
大事なことなのでもう一度いいます。
テザリングユーザーはWi-Fi環境がつながる場所を把握すること。
これだけは忘れないでください。
テザリングユーザーがやっておくべきこと3選
このようにテザリングのみのユーザーの人は、
【スマホが壊れたらネット遮断】
というリスクがあることを覚えておきましょう。

このリスクに備えるにはどうすればいいの?
その対策は3点あります。
- 無料Wi-Fiスポットを把握しておく
- ポケットWi-Fiを持っておく
- 固定回線を契約しておく
この3点です。
対策1:無料Wi-Fiスポットを把握しておく

これは無料かつ速攻性があるのでおすすめです。
- 近くのネットカフェ
- 近くのカフェ&ファストフード店
- 近くの図書館
この3つの場所を把握しておきましょう。
スマホがフリーズしたときは、パソコンを持ってこの場所に駆け込んでくさい。
対策2:ポケットWi-Fiを契約しておく

次におすすめなのが、ポケットWi-Fiを契約しておくことです。
ポケットWi-Fiは固定回線と比べ、安い料金設定で利用できます。
格安SIMとポケットWi-Fiのコンビなら万が一の時にも安心です。
筆者は一人暮らしで2回、スマホがフリーズした経験をしたため、
まじでWi-Fi環境の必要性を痛感しました。
情報社会のこの時代、スマホがフリーズ=「死」を意味します。
iPhoneの劣化やバッテリーの消耗で、
あなたのスマホもフリーズすることが必ず1回はあります。
いまからこの危機に備えないとまじでヤバいです。
いまのうちから、ポケットWi-Fiを準備したほうが、身の安全になります。
地球Wi-Fiはこちら↓
それがだいじWi-Fiはこちら↓
対策3:固定回線を契約しておく


ポケットWi-Fiを持つくらいなら、固定回線持つわ
って人なら、固定回線を引いてしまいましょう。
固定回線の相場はだいたい4,000円~7,000円とやや高めです。
しかし、固定回線があれば、テザリングも不要ですし、スマホが壊れても安心ですからね。
手っ取り早いのは、携帯会社と同じ回線を選ぶことです。
お得な割引やキャッシュバックをしてくれます。
ソフトバンクユーザーはこちら↓
auユーザーはこちら↓
テザリングの落し穴まとめ
テザリングの落し穴とは
スマホが壊れたらネット環境が遮断する。
そのための対策は、
- 近隣のWi-Fi環境を把握しておく(図書館・カフェ・ネットカフェ)
- ポケットWi-Fiを契約しておく
- 固定回線を引いてしまう
情報社会の現代、
ネット環境の遮断=経済的・社会的孤立
を意味します。
万が一の時の備えはしておきましょう。
ほんとにほんとにほんとにほんとに焦ります。
筆者みたいな犠牲者を生まないために。。
いますぐ備えましょう。
それでは(@^^)/~~~
コメント