ボーナスはどう立ち回るべき?

スターロードを始めるとき、
ボーナスを優先すべきなのだろうか?
と悩んだことがあると思います。
プロスピをリリース当初から始め、かれこれ6年
そんな私がこの論争に結論を出したいと思います。
- パワヒ&アーチストを複数人持っている人
→ボーナス無視で、初日からホームランをかっ飛ばす
- パワヒ&アーチストを持っていない初心者
→ボーナス優先
この方針で進めれば、累計報酬まで効率よくこなせます!
ボーナスは初心者への救済措置

あなたは、「なぜボーナスが付与されているのか?」と考えたことはあるでしょうか??
私なりの結論は、
選手を揃えられない初心者や無課金ユーザーへの救済措置
と考えます。
現段階のプロスピのゲーム状況は、、
ホームラン打者>小技系、アベレージヒッター
となっています。
なかなか、アベレージヒッターや守備走塁が得意な選手の活躍の場が少ない状況です。
(これこそがプロスピの課題だと思います。)
特にスターロードでは、ホームランを打つと一番高いポイントが付与されます。
この状況下では、ホームラン打者を使用し、打ちまくることが、効率のよい立ち回りと言えます。
いわゆる弾道ゲーですね。
しかし、始めて間もない初心者の方は、
アーチストやパワーヒッターの選手を7人集めることが困難です。
初心者と上級者(課金ユーザー)の間で、かなりの格差を生んでしまいます。
そこで、弾道の低い選手でも、効率よくゲームができるように、設定されたのがボーナスのなのです。
上級者は初日からパワヒ&アーチストでかっ飛ばす
以上より、パワヒ&アーチストの選手を7名以上所有している上級者ユーザーは、
ボーナスを無視して、初日からかっ飛ばすことをおすすめします。
ホームランを量産すれば、自然とポイントも増えていきます。
私の体感ですが、1試合1ホーマーを最低打てば、一人の選手で100,000ptは行きます。
さらに、後半の月に2倍、3倍ボーナスがあれば150,000ptも夢ではないでしょう。
低く見積もっても、100,000pt×7名だいぶ稼げます。

累計報酬は1,300,000ptですから、半分は到達できます。
あとは、投手操作を適当にこなせば、自然回復で累計報酬を得ることができるでしょう。
中級者・初級者はボーナス優先
対して、
パワヒ&アーチストを7名以上持っていないユーザーは
初日からボーナス優先でやりましょう。
例えば、
低弾道、グラウンダーは100%のボーナスが付与されますので、
毎回ポイントに2倍されます。
ここでポイントを稼ぎ、日程最終日あたりには、
パワヒ&アーチストにもボーナスが付与されますので、
そこで数少ないパワヒ&アーチストの選手を使用してくべきでしょう。
投手・野手どっちから始めるべき?


スタロードの立ち回り方はわかったぞ!!

けど投手と野手どっちから始めればいいんだろう?
ここも悩みどころですね。
結論:どっちからでも自然回復で累計まで可能
結論は、どっちでもよい
です。(笑)
さきほど解説したやり方でやれば、
クリア人数報酬をすべて受け取る前に、累計報酬をすべて回収できます。
強いて言うならば、ご自身の生活スタイルに合わせればいいと思います。

土日に時間のかかる打者をやりたいから、投手から始めよう

先に打者をやって、投手は軽く流したいから、打者からやろう
ご自身のプライベートやお仕事のスケジュールに合わせてやればいいと思います。
打者で先に稼いで投手は惰性でやる
あほのこのおすすめは、
先に打者でポイントを荒稼することです。
そうすることで、投手のクリア人数累計を到達する前に、累計報酬を獲得できます。
クリア人数累計は、最終個人評価をstarにすればいいので、一生懸命やらなくても、starを維持する程度に操作すればいいのです。
時短にもつながるのでおすすめの方法です。
スターロード立ち回り方まとめ
- パワヒ&アーチストを7名保持→ボーナス無視
- パワヒ&アーチストを持っていない→ボーナス優先
- 野手7名クリア→投手を惰性でやる
こんな感じでしょうか。
スターロードは、自然回復で累計報酬を獲得できる良イベです。
確実に累計報酬を獲得できるように、ポイントを押さえ、プレイしましょう!!
この記事がスターロード幸いです。
それでは(@^^)/~~~
コメント