

プロスピ交流戦、乱打戦ばかりでぜんぜん勝てないよ!!
と思ったことがあるプロスピユーザーは多いでしょう。
プロスピ交流戦を優勝するのは、至難の業です。
自動試合があり、運要素があるからです。
プロスピ交流戦は、優勝ではなく、
タイトルを狙い、コインを獲得すること!
が重要です。
タイトルを狙わせる選手を、自操作し、タイトルを狙いましょう!
穴場のタイトルは盗塁
各プレイヤーは、一人の打者を自操作し、打撃タイトルを狙ってきます。
そのため、首位打者、ホームラン王、打点王、最多安打のタイトルは、
争いが非常に厳しいものになってしまいます。
特に、日程の途中からの参加では、タイトルをとるのが非常に難しいです。
日程の途中からでも狙えるタイトルが、
盗塁です!!!
ほとんどのプレイヤーが打撃主要タイトルを狙うため、
盗塁が穴場になっています。
1試合に1盗塁すれば、確実に盗塁王がとれるでしょう。
確実に15000コインゲットできます。
打撃タイトルを狙わせる選手の前に走力Aを置く
盗塁王をとるために、
打撃タイトルを狙う選手の前に、走力Aの選手を置きましょう。

イメージはこんな感じです。
自分は、丸選手で打撃タイトルを狙いに行きます。
その前に、柳田選手、山田選手を置きます。
丸選手操作するときに、ランナー1塁にいたら、盗塁をさせます。
スタートが悪い時は、
バントでファールにすることを忘れずに!!
盗塁死は、打点も減ってしまうリスクがあるので、
スタートが悪い時は、追い込まれるまで、バントでファールにしましょう。
投手のタイトルは難しい

投手のタイトルはかなり難しいです。
なぜなら、、
- 基本は打高投低
- 先発が1回ノックアウトもあり得る
- 先発が5回投げ切ることは少ない
- ビッグイニングが多い
- 各プレイヤー自操作をするので、乱打戦になりやすい
といった理由で投手タイトルを狙うのが難しいです。
運要素が強いため、極めて困難です。
しかし、ほとんどのプレイヤーが投手タイトルを狙わないため穴場ではありますが。。。
狙うなら最多勝と最多セーブ
投手タイトルを狙うなら、中継ぎ投手で狙いましょう。
先発投手は早期ノックアウトの可能性があるので、タイトルは難しいです。
最多勝の狙い方
先発投手が早期にノックアウトした時です。
5回リード時に、タイトルを狙わせる中継ぎ投手を2~3イニング投げさせましょう。
↓先発投手が5回を投げ切らなかった場合の勝ち投手の条件↓
その投手が救援投手の場合、投球イニングが少なくかつ勝利に効果的でなく、それに続いて登板した投手のいずれかがより勝利に効果的な投球をしたと判断される場合。
救援投手の登板中に勝ち越した場合は、その投手の投球イニングが1イニング以上であれば無条件で勝利投手になる[3] (中略)投球イニングが同じか、もしくは差が1イニング未満の場合は最も効果的な投球をしたと公式記録員が判断した1人の投手を勝利投手とする。この時、2人以上の投手が同程度に効果的な投球をした場合は、原則的に先に登板した投手が勝利投手となる。
Wikipediaより引用
要は、1イニング以上投げて、最も勝利にふさわしい投球をした投手
が勝ち投手になれます。
非常に抽象的ですが、イニングを稼いでリードを保てば、
勝利にふさわしいと判断されます。
記録員のさじ加減にもよりますが、
5回から2~3イニングを投げ切れば、勝ち投手になれるでしょう。
最多セーブの狙い方
狙わせる選手を
無条件で7回から3イニング投げさせましょう!

え?セーブの条件って、9回3点差以内の時に、リードを守り切ったときじゃないの?
と思った方、それも正解なのですが、セーブにはほかにも条件があるのです。
登板時のリードが3点以内であり1イニング以上投げること
登板時の状況が迎える打者2人に本塁打を打たれたら同点または逆転される状況であること
Wikipediaより引用
といった条件もあるのです。
この条件を狙って最多セーブを狙うのもありだと思います。
プロスピ交流戦まとめ
プロスピ交流戦は、優勝ではなく、
タイトルを狙うこと!
狙うべきタイトルは、
- 主要打撃タイトル(本命)
- 盗塁王(狙い目)
- 最多勝(中継ぎ投手でヌッス)
- 最多セーブ
投手のタイトルは、運要素が強いのでおすすめはしません。
しかし、ほとんどのプレイヤーが狙わないため、穴場ではあります。
確実に盗塁王はとりましょう。
といったところです。
この記事がプロスピ交流戦の攻略につながれば幸いです。
それでは(@^^)/~~~
コメント