
うーん。いろんな情報があるけど、どんな人のSNSを見ればいいだろう。

情報があふれる時代。なにを見ればいいか迷うよね。

わしが、実際に見て勉強してきたインフルエンサーを教えてあげよう!!
ということで、おすすめ投資系YouTuberを紹介していきます!!!
私は、この人たちの動画を見て、お金の勉強をしてきました。
初心者必見です!!!
中田敦彦のYourube大学
圧倒的初心者向け
- 本の要約がメインなので、本を読むのが苦手な人おすすめ
- 抜群のトーク力であるため、楽しくお金の勉強ができる。
- お金だけではなく、歴史、経済、昨今のトレンドも学べる
- しかし、あくまでも概要なので、投資の実際の方法等は、明示されていない。
「武勇伝」で有名なあのオリエンタルラジオのあっちゃんこと中田敦彦のチャンネル。
絶妙なテンポと明快なトークで楽しくお金の勉強ができる。
超初心者向けにレベルを合わせているので、まずはこのチャンネルからお金の勉強をするのがおすすめ。
唯一の欠点は、実際に投資を始めようとしても、その方法が細かく説明されていないこと。
(あくまでも、入門編として、知識を得るためのチャンネルだと思うべき。)
ここで最低限のお金の知識を得て、他のチャンネルに進むのがおすすめ。
最初のステップとして、視聴すべきである。
リベラルアーツ大学
初心者~上級者向け
投資から副業、節約までお金の知識すべてを網羅できるチャンネル。
- 貯める力(固定費削減、賃貸、格安SIM、)
- 増やす力(インデックス投資、高配当株)
- 稼ぐ力(転職、副業)
- 使う力(正しい浪費の仕方、幸福度の高いお金の使い方)
- 守る力(悪徳業者から守る方法など)
高校生で企業をし、FIREを達成したマッチョライオン。
投資だけではなく、お金の知識全般を教えてくれる。
固定費削減、無駄な保険の解約、賃貸契約の値引き交渉などなど、
学校では教えてくれない、金融知識を教えてくれる。
まずはこの人の動画を見ていればおk。
マネーリテラシーが上がることまちがいなし。
ぽんちよ
初心者~中・上級者向け
- 積立NISA
- ふるさと納税
- 個別株
- 副業についても教えてくれる
会社員を続けながらも、ブログ、YouTubeの副業もこなしながら、FIREを目指す。
積立NISAから個別株の動画まで。

わしはこの人の動画を見て、積立NISAをはじめたよ!!
積立NISAは、楽天証券の実際の画面を用いながら説明してくれるので、わかりやすい。
初心者のうちは、積立NISAの動画だけを見ていればおk。
積立NISA満額をクリアしたら、個別株、副業の動画を見るのがおすすめ。
バンクアカデミー
- 圧倒的初心者向け
- 積立NISAがメイン
- ふるさと納税
- 楽天経済圏
- 節約術(格安SIM、ネット銀行等)
いちばん最初に結論から述べてくれる。
超初心者向けに動画がつくられているので、わかりやすい。
聴きやすい、やさしい声と、図解で見やすい動画。
正直、資産形成の初心者はこの人の言う通りにやってれば、
- 貯める力
- 増やす力
をマスターできるでしょう。
「資産形成??なにからやればいいかわからない!!」
って人は、この人の動画から見るべき。
積立シータ
- 初心者向け
- 積立NISAやインデックス投資がメイン
- 米国株も解説している
- 楽天経済圏
- ふるさと納税
- iDeCo
アバターと字幕と猫で解説。
イヤホンだけの試聴もしやすい。
このチャンネル単体で勉強するのも悪くはないが、
ぽんちよ、バンクアカデミー、積立シータで見比べながら見るのがおすすめ。
バフェット太郎
- 中~上級者向け
- 米国株が中心
- 仮想通貨
- 経済ニュースの見解を教えてくれる
- 世界経済がわかる
著書「バカでも稼げる米国株高配当投資」で有名なバフェット太郎氏。
投資をある程度経験していないと、内容についていけない。
米国株のすべてがわかる。
内容は初心者向けではない。
上記チャンネルで投資の知識を得て、実際にインデックス投資をやってみてから見るのがおすすめ。

わしは、この人の動画をみてビットコインをはじめたよ!!
積立NISAでインデックス投資を経験して、次のステップに進みたい人におすすめ。
まとめ
いちばん最初は、、、
- 中田敦彦のYoutube大学
で楽しく勉強し、お金の勉強のアレルギーをなくして、、、
初期は、
- リベ大
- バンクアカデミー
- 積立シータ
- ぽんちよの積立NISAで、
インデックス投資、積立NISAについて学び、
慣れてきたら、、
- ぽんちよの個別株
- バフェット太郎
を見るのがおすすめ!!
動画を見ればわかるのですが、どの投資家も、、
積立NISAでインデックス投資(米国株か全世界株)
が初心者にはおすすめと述べています!!
もしかしたら、これこそが、、、
投資の最適解なのかもしれません。
いかがでしょうか???
あなたのマネーリテラシー向上に役に立てば幸いです。
それでは(@^^)/~~~
コメント