インコースが強気、ストレートが強気と言われる理由

野球を観戦する

野球を観ていると、

「このバッテリーはインコースを続けていて強気ですね。」

「ストレートで攻めのピッチングをしたいと思います。」

と解説や選手がそう話す場面を聞いたことがあると思います。

ではなぜ、インコースが攻めのリードで、アウトコースは逃げのリードなんでしょうか??

ストレートが強気で、変化球は弱気なんでしょうか??

私自身、野球をしていてもすごい疑問に思っていました。

その理由を経験者であるあほのこが、この答えを導いていきたいと思います!!

インコースが強気でアウトコースは弱気な理由

早速ですが結論です。

インコースが強気と言われる理由は、、

  1. 投球の基本はアウトコースが中心だから
  2. インコースはリスクが高いボールだから

と考えます。

それでは詳しく見ていきましょう。

1.投球の基本はアウトコースだから

野球経験者ならご存じだと思いますが、リアル野球の世界の配球の基本はアウトコースかつ低めが中心です。(プロスピのリアタイは別ですが)

その理由は、アウトコース低めが打者の身体から一番遠いボールであるため、一番飛ばすことが難しいボールだからです。

言い換えると、アウトローは一番ホームランにしづらいボールとも言えます。

アウトローは一番安全でリスクの低いコースなのです。

そのため投手は、まずアウトローに投げる練習をします。

アウトローに投げられてやっと、インコースの練習が始まるわけです。

いわばインコース中心の配球は例外とも言えます。

また、アウトローに外れてもボールカウントが増えるだけで、もう一度勝負できます。

(日常生活でアウトローは例外のニュアンスで使われますが野球ではセオリーなのです笑)

2.インコースはリスクが高いボールだから

インコースには2つのリスクが潜んでいます。

それは、、

  • 厳しく行き過ぎると死球になってしまい(実質ヒットと同じ)
  • 少しでも甘く投げるとホームランになってしまう

アマチュア野球では、アウトコースが少し甘くなってもホームランは難しいです。

しかしインコースは、身体に近くパワーがそこまでない選手でもホームランにされてしまうことがあります。

赤枠線はインコースのホームランコース(対右打者)

長打を恐れて厳しいところを狙いすぎると、死球になってしまいます。

しかし、インコースに完璧に投げられたらプロでもなかなか打てません。

(うまく打ち返せるのは、坂本勇人選手や松中信彦選手ぐらいでしょうか?)

インコースはピンポイントで投げなければならず、リスクの高いボールと言えます。

1、2を踏まえ、インコース中心の配球は例外であり、リスクの高いボールであるため強気と呼ばれる理由なのではないでしょうか

ストレートが攻めで変化球は逃げと呼ばれる理由

その理由は、、

  1. 投球の6割ほどがストレートであるため、読みが当たる確率が高い
  2. 打者は基本ストレート狙いで変化球に対応している

先発投手であれば、投球のポートフォリオのうち6割ほどがストレートです。

(リリーフ投手でストレートをほとんど投げないワンポイントの投手もいますが)

また、打者は基本ストレート待ちで変化球に対応していきます。

(一部天才打者は変化球待ちでストレートを対応する打者もいますが)

つまり、来る確率が高く、打者が狙っているボールであるためストレートを続けることは強気と言われる所以なのでしょう。

まとめ

インコースが強気と言われる理由

  1. 投球の基本はアウトコースが中心だから
  2. インコースはリスクが高いボールだから

→→インコース中心の配球は例外であり、リスクの高いボールであるため強気と呼ばれる理由である。

ストレートが攻めと言われる理由

  1. 投球の6割ほどがストレートであるため、読みが当たる確率が高い
  2. 打者は基本ストレート狙いで変化球に対応している

→→来る確率が高く、打者が狙っているボールであるためストレートを続けることは強気と言われる所以である。

この知識があると野球を知っている感じがでますし、野球をみるのがさらに面白くなりますね!

それでは!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました