あ、キャッチャーフライ。
打者としてはすごい損な気持ちになるキャッチャーフライ。
打者はアウトを確信し、もったいない気分になります。
しかしこのキャッチャーフライ。
捕手をやったことがある人ならわかると思いますが、とても難しいです。
ではなぜ、普通のフライと比べて難しいのか!?
その理由を解説していきます!!
キャッチャーフライの特徴
まず最初にどうやったら、フライが上がるのでしょうか?
ボールの下を叩いた時?すくいあげた時?
正解は、ボールの下を叩いた時です。
ボールの下を叩くと、
野手から見れば、強烈なバックスピンがかかっています。
キャッチャーフライは、この回転が非常に強いのです。
野手の皆さんも経験があると思いますが、
スピン量の多いフライは、非常にはじきやすい特徴があります。
この高速回転がキャッチャーフライを難しくしているのです。
捕手の向いている方向にすべてが詰まっている
キャッチャーフライは普通のフライよりも、高速回転がかかっていることがわかりました。
次にキャッチャーフライを難しくしている理由が、
捕手は、グラウンドで唯一反対方向を向いている。
ことです。
捕手は、グラウンドで唯一反対方向を向いています。
それゆえ、普通のフライがドライブ回転となってしまうのです。
(投手でいうドロップカーブのような感じ)
ドライブ回転は、グローブを転がり落ちてしまう特徴があります。
(外野手の人ならこの難しさがわかるはず。)
高速ドライブ回転と捕手の向き
この2点がキャッチャーフライを難しくしているのです。
捕球方法
このような特徴のあるキャッチャーフライ。
ではどうすれば確実に捕球できるのでしょうか??
捕球ポイントはこの2点です。
- グローブをお腹の前にセットする
- 落下地点にすぐ入り、野手と同じ方向を向く
グローブをお腹の前にセットする
先述したとおり、キャッチャーフライは、捕手目線からすると、、、
グローブを転がり落ちるようなドライブ回転
といった特徴があります。
内野手や外野手と同じように、おでこの上で捕球体制に入ると、
捕球ミスしやすいです。
そこで、
グローブをお腹の前で包み込むように捕球体制に入りましょう。
そうそすることで、グローブを転がり落ちる現象が非常に少なくなります。
この方法は、
- 捕手を初めて間もない人
- ドライブ回転がわからない小学生
におすすめです。
落下地点に入り、野手と同じ方向を向く
捕手は、野手で唯一反対方向を向いています。
それゆえ、捕球時に、ドライブ回転で捕球しなくてはなりません。
ドライブ回転は、グローブを転がり落ちていくため、非常に難しいです。
それならば、内外野手と同じ方向に反転すれば、バックスピンの普通のフライになります。
野手と同じ方向を向くだけで、フライの難易度はかなり下がります。
↓下妻選手が非常にいい例です。
キャッチャーフライまとめ
キャッチャーフライが難しい理由↓
- 回転量の多さ
- 捕手の向き
- ドライブ回転
キャッチャーフライの対策
- グローブをお腹の前にセットして包み込むように捕る
- 落下地点に入り、野手と同じ方向に転換する。
以上のことを意識すれば、前よりもキャッチャーフライのミスが減るでしょう。
プロ野球でもあるあるなのですが、
キャッチャーフライを落球した後に、ホームランを打たれる。
なんてこともあります。
打ち取った打球は確実に処理しましょう。
この記事がキャッチャーフライの捕球に役立てば幸いです。
それでは(@^^)/~~~
コメント