【明治神宮大会】大阪桐蔭vsクラーク国際「声出し」問題を解説!応援されるチームになるには??

野球を観戦する

2022年 明治神宮大会が開催されました。

プロ野球が終わったあとでも、野球が観れるなんて幸せですよね。

野球を観れる日常に感謝&感謝です。

さて明治神宮大会で、ある問題が起きました。

それは、、

投球動作中での「声出し」問題です。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

野球は元気よく声を出してするスポーツです。

カントクやコーチからもこんなことを言われたことがあるのではないでしょうか??

ベンチが静かだぞ!!声出せ!!!

うぇーい!バッター積極的に打っていこー!

ゲーム中ではよくあるシーンです。

では今回、なぜここまで問題となってしまったのでしょうか???

小学校から大学まで野球をつづけた主が解説していきます。

↓この記事はこんな人におすすめ↓

  • クラーク国際のカントクは、なぜ怒ったのか知りたい人
  • ゲーム中の声出しで、【注意をされたくないプレーヤー・カントク】
  • 【ゲーム中、どこまでの声出しなら許されるのか】を知りたい人

今回の問題は投球動作中での声出し

今回のいちばんの問題は、、

ピッチャーが投球動作に入ってからの声出しです。

イメージしてみてください。

ピッチャーがセットポジションに入って、投球動作にはいるとき、、

逃げたーー!(走ったーーー!)

わああああああーーーー!

とおどろかすような声があったら、

ピッチャーはびっくりして、ボークをとられてしまうでしょう。

ボークはしなくても、フォームが狂い、コントロールを乱す可能性もあります。

しかし公認野球規則にも、大会規定にも、

「投球動作に入った時点での声出し禁止」は、

明確には定められてはいない

という点がキーポイントです。

公認野球規則6・04「競技中のプレーヤーの禁止事項」の中には、

〈1〉言葉、サインを用いて観衆を騒ぎたたせるようにあおったり、あおろうとすること。

〈2〉どんな方法であろうとも、相手チームのプレーヤー、審判員または観衆に対して、悪口をいったりまたは暴言を吐くこと。

〈3〉ボールインプレイのときに“タイム”と叫ぶか、他の言葉または動作で明らかに投手にボークを行なわせようと企てること

公認野球規則より引用

大阪桐蔭がなんと言ったかはわかりません。

クラーク国際のカントクは、〈2〉〈3〉についてマナー違反といいたいのです。

しかもあいては、高校野球のキング・大阪桐蔭。

みんなのお手本にならないといけない学校が

「こんなことをしてはいけないよ。」

というメッセージも込められているのです。

大阪桐蔭も悪意があったわけではない

高校野球ドットコムより引用

しかし、大阪桐蔭も悪意があったわけではありません。

ゲーム中であれば、

  • もりあげて、チームメイトを鼓舞する必要性
  • 的確な指示を出して、プレーに備える必要性

があります。

あいてプレーヤーを揶揄する声おどかすような声だったら、※マナー違反※です。

しかし味方を鼓舞する声掛けや、的確な指示だったら、仕方ない面があります。

主も当時のグラウンドにいたわけではないので、なんとも言えませんが、

大阪桐蔭がどんな声掛けをしたのか?

この点が賛否両論わかれる点になります。

ニュースを見る限り、揶揄する声出しではない

大阪桐蔭・西谷カントクのコメントでは、以下のように述べています。

「(佐々木監督が)怒っておられましたね。私の中では『逃げた!』(走者が盗塁を試みること)とか『GO!』とか、もちろん球種を言ったりはダメというイメージ(認識)だった。選手は声を出していただけ。今はまだ新チームで一生懸命、声を出していただけ。それもダメなのなら、僕の勉強不足です」

日刊スポーツより引用

このコメントから推察するに、

あいてをディスったり、おどろかす意図はないように読み取れます。

つまり、相手をさげすむような声出しではありません。

高校生はまだまだこども。

勝負ごとになるとアツくなって、我を忘れてしまうこともあります。

となると、教育者であるカントクも、注意の仕方を考えなくてはなりません。。

そのため、

カントクの指摘の仕方もマナー違反になる可能性があります。

カントクの指摘の仕方もマナー違反かもしれない

先ほどのコメントから、大阪桐蔭には悪意がないと仮定します。

イメージしてみてください。。。

大阪桐蔭のプレーヤーは、自分のチームを盛り上げるために声出しをしていました。

(相手をさげすむ声出しをしているわけではありません。)

そんなときに、相手チームのカントクからいきなり怒鳴られたら、、、、、

大阪桐蔭のプレーヤーもびっくりしてしまいますよね。

注意の仕方が紳士的ではなかったと思います

確かに、クラーク国際のカントクのきもちもわかります。

勝負ごとだと誰もがアツくなり、感情的になってしまいます。。)

クラーク国際のカントクがやるべきことは、以下のような注意ではないでしょうか。

  1. クラーク国際のプレーヤーに、注意する内容を伝える
  2. タイムをとる
  3. 審判さんに確認をとる
  4. 審判さんから大阪桐蔭に注意をしてもらう

そうすれば、相手チームのプレーヤーにも、審判さんにも、自分のチームのプレーヤーにも、

誰もが嫌なきもちにならず、注意喚起ができます。

だれもが発信できるようになった時代。

なにげないひとことでも、切り取り方が違うだけで、悪者にされてしまいます。

明治神宮大会に出場するくらいのチームには、

【普段の在り方】【応援されるチームづくり】が必要になってきますね。

オッケーな声出しとダメな声出し

今回のように、声出しが問題になってしまいました。

じゃあどんな声出しをすればいいんだよ!

もう声出しなんてできないじゃん!

と思った野球人もいるでしょう。

ではどんな「声出し」をすればいいのかみていきましょう!

オッケーな声出し

  • チームを応援する声出し
  • 的確な指示

声出しのポイントは、、

じぶんのチームに主体をおいて声出しすることです。

「砂の栄冠」というマンガにいい例があります。

「砂の栄冠」とは??

「ドラゴン桜」の作者が描く、高校野球マンガ。

キャッチコピーは【1,000万円で甲子園を買え】

埼玉県立高校が、謎の老人からの1,000万円の寄付金をもとに、甲子園を目指すストーリー。

組織マネジメント、金銭マネジメントを学べる全く新しい高校野球マンガ。

「砂の栄冠」第195話より引用
「砂の栄冠」第195話より引用
「砂の栄冠」第195話より引用

↓「砂の栄冠」を試し読みするにはこちらから。(1巻を試し読みできます)↓

あいてチームを主体として、声出しをしてしまうと、スポーツマンシップに反する行為になってしまいます。

オッケーな声出しは、

あいてに敬意を払いながら、じぶんのチームを主体にすることです。

ダメな声出し

  • 相手をディスる声出し ex)「ピッチャーストライク入らないよ!」
  • 相手のミスを喜ぶ声出し ex)「エラーもらったよ!ラッキー!」
  • 投球動作に入ってからの声出し
  • あいておどろかす声出し
  • 不必要にさわぐ声出し  

今回の問題で声出しにもマナーが求められる風潮になってきます。

わたしの予想では、

「あいてのミスに対し、よろこぶ声出しもNGとなる」

という時代がくるでしょう。

わたしも野球をしていると、あいてのミスで盛り上がってしまうときがあります。

あなたもあるのではないでしょうか??

そんなときは、以下のように声出しを変えていきましょう。

エラーやフォアボールで先頭打者が出たばあい、、、

×「エラーもらったぞ!ラッキー!!」

〇「よくころがした!先頭出たのおおきいぞ!」

という風に、

あいてに主体をおくのではなく、じぶんのチームを主体に声出しをしましょう。

これだけで印象がすっごいよくなります。

大阪桐蔭VSクラーク国際 声出し問題まとめ

  • 今回の問題点は【投球動作に入ってからの声出し】
  • クラーク国際のカントクはこの点に注意喚起をした
  • 大阪桐蔭のプレーヤーは、あいてをおどろかす意図はなかった
  • クラーク国際のカントクの指摘方法に問題がある可能性
  • 声出しはじぶんのチームに主体をおこう

誰もが発信できる時代になったことで、

なにげない発言が、物議をかもすようなりました。

試合に勝てば勝つほど、注目度が上がります。

強いチームほど、【応援されるチーム】【お手本になるチーム】を目指さなければなりません。

【応援されるチーム】になるには、どうすればいいか?どんな声出しをすればいいか?

を考えて野球をしていきたいものです。

今回の問題をじぶんのチームで話し合ってみましょう!

そうすることが【応援されるチーム】になるための第一歩です。

今回の記事が、あなたに役立てば幸いです。

それでは(@^^)/~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました