会社で働いていると、、、

どこまでプライベートのことを話そう。。。
と誰もが悩んだことがあると思います。
職場の人と距離を置きすぎると、つまらない奴認定されてしまいますし、
仲良くなりすぎると、よからぬ噂が広まってしまいます。
私自身、社内の人との距離感に悩んでいました。
そんな中、意識していることを解説しています。
この記事はこんな人におすすめ↓
- 会社の人間関係に悩んでいる人
- 社内の人と仲良くなりたい人
- 会社の人と距離を置きたい人
拡大解釈と又聞きで無限に広がる

特に気を付けたいのが、、
恋愛(異性)の話です。
異性の話は、老若男女問わずみんな大好きです。
それゆえすぐに広まってしまいます。
例えば、会社の飲み会で異性の話になったとき、、

恋人がいます。
とAさん、Bさん、上司に言ったとしましょう。
「わたし」はAさんと仲がいいですが、Bさんと上司とはそこまでの仲ではありません。
そして今度は、「わたし」がいない飲み会で、、「わたし」の話題になったとしましょう。

わたしさんは、恋人がいるんだって!
という話を、Cさん、Dさんと広まってしまいます。
こうして、ねずみ講のように噂が広まってしまうのです。
又聞きが広がると、解釈の違いで事実関係が変わってしまうことがあります。
そうして、事実とは異なる噂の誕生です。。
このとき弁解しても、もう修正はできません。
そのほかにも、、以下のような話題はすぐ広がってしまいます。
- 上司の愚痴
- 同僚への評価
- 不満不平
- 社内人事
- 転職&副業
マイナスワードは極力言わないようにしましょう。
逆に言うと、+のことは積極的に言いましょう。
いいうわさが勝手に広がってくれます。
職場の人と仲良くなりたいかで決める

会社内では、こういったロジックで噂が広まってしまうことがわかりました。
ではどうすれば、噂やプライベートのことが広がらないようにできるのでしょうか?
それは、簡単です。
個人情報を一切話さないことです。
プライベートのことは一切話さず、仕事上のことしか社内で話さないようにしましょう。
こうすれば、噂されることはありません。
しかし、これには一つのデメリットがあります。

あの人、ノリ悪いし、つまらない人ですわ。。
こういった印象を持たれてしまいます。
一方的に、壁をつくっているので、当然いろんな誘いの話が来なくなります。

社内の人と一切かかわりを持ちたくない!
という人ならいいですが、

仲良くなりたい人もいるし、気になる異性もいる
という人にはおすすめしません。
社内の人とどこまで仲良くなりたいか?
そこの線引きを決めておきましょう。
仲良くなりたい場合

- 仕事後は何をしているか?
- 休日は何をしているか?
- 付き合っている人はいるか?
仲良くなりたい人がいたら、このくらいは開示しましょう。
年の近い人と話すとなると、、
趣味、恋愛は欠かせません。
結局のところこの2つがほとんどです。
ただし、
性的な話(下ネタ)は避けた方が無難です。
経験人数や大人な関係の話は絶対やめましょう。
この情報は、面白おかしく広がってしまいます。
拡大解釈と又聞きで本人の話と、違う内容で広まってしまいます。
社内の恋愛話も避けましょう。
最近○○さんとサシでご飯にいった。
これを言ってしまうと、みんなに広がってしまいます。
一緒にご飯に行った相手にも、嫌われてしまう可能性もあります。
仮に社内の人とご飯に行ったとしても、少し話を変えましょう。

最近デートした?

(○○課の○○さんとご飯行ったけど、、)友達の紹介で異性とご飯いったよ!
こうすれば、社内の人と行ったことはばれません。
距離を置きたい場合

この場合は簡単です。
職場の人と仕事以外の話はしないようにしましょう。
もしプライベートの話を振られたら、、
嫌そうな顔してあいまいに答えましょう。
こうすることで、
- 会話に乗り気ではないことがわかる
- 嫌な気持ちになっていることが相手に伝わる
- 話しかけてきた相手にとってはつまらない人間になる
自然と、プライベートの話が振られないようになります。
相手からつまらない認識されれば、会話も遊びの誘いもなくなります。
社内の人との適正な距離感まとめ
- 又聞きと拡大解釈で噂は広がる
- 社内の人とどこまで仲良くなりたいかを決める
- 性的な話はしすぎない
会社にはいろんな人がいます。
プライベートでも仲良くなりたい人。
仕事だけの関係でいいどーでもいい人。
自分のなかで線引きを決めましょう。
仕事上では、どーでもいい人に対してもしっかり対応する。
プライベート(業務時間外)では、その人と接しなくてオッケーです。
この記事があなたの人間関係改善に役立てば幸いです。
それでは(@^^)/~~~
コメント