新卒会社員、公務員にFP3級がおすすめな理由

雑記(あほのこの日常)

自粛期間が長引いて、おうちで過ごす時間が圧倒的に増えましたよね。

YouTubeやネットフリックス、任天堂switch等で遊ぶのもそろそろ飽きてきた頃ではないでしょうか?

そこでおすすめしたいのは、FP3級の勉強です。

FPとはファイナンシャルプランナーの略称です。

「FP?なんか難しそう。」

「FPの資格を持っていても、転職や就職に役に立たない。勉強するだけ無駄!」

等々様々なネットでの噂も聞きます。

しかし、FPは教養として、人生を生きる上で切っても切れないお金の勉強として、非常におすすめです。

ではその理由を、みていきましょう!

FP協会概要

ファイナンシャルプランナーってどの団体が運営しているのでしょうか?

FP(ファイナンシャル・プランナー)の資格には、国家資格のファイナンシャル・プランニング技能検定3級~1級と、日本FP協会認定のAFP資格およびCFP資格があります。

試験は、「一般社団法人金融財政事情研究会(金財)」と「NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)」の2団体が実施しています。

「みんなが欲しかったFPの教科書 20-21年度版」より引用

ふむふむ。なるほどわからん(笑)

試験的なお話をすると、実技試験に違いがあります。

日本FP協会は、

  • 資産設計提案業務

のみであるのに対して、

金財は、

  • 個人資産相談業務
  • 保険顧客資産相談業務

損保や生保、金融系で働いている人は金財を受け、

一般の方はFP協会の資産相談業務を受けることが多いです。

お金の知識を身に付けたい!という人ならば、

資格の価値としての優劣はありませんので、一般の方は日本FP協会の資産業務を受けることをおすすめします。(合格率も高いですし、問題の難易度も低めです)

試験時期

FPの試験時期は、、、

9月、1月、5月

と毎年3回のチャンスがあります。

世間の資格試験は、年1回とチャンスは少ないです。

しかし、FPの試験は仮に9月の試験に落ちても、次の試験までに、3か月ほど勉強の猶予があり、合格するチャンスがあります。

目標である試験がすぐ来るので、モチベーションが保ちやすいですね!

試験内容

FP3級の試験内容は以下の通りです。

学科試験 

  • 〇×式30問 三択問題30問 計60問
  • 試験時間 120分
  • 合格基準 60点満点中、36点以上 (金財、日本FP協会ともに同じ内容)

 

実技試験

金財日本FP協会
出題形式事例形式5題マークシート形式
三択問題 20問
出題科目個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務
のうちから1つ選択
資産設計提案業務
試験時間60分60分
合格基準50点満点で30点以上100点満点で60点以上

「実技試験?? なんか難しそう。」

「実技だから、記述試験かと思った。」

という声がありそうですが、

学科試験と同じくマークシート形式ですので、取り掛かりやすそうですよね!

いずれの試験も6割以上の得点率で合格なので、なんだかいけそうな気もします。(笑)

気になる合格率は??

FP3級 日本FP協会 (学科試験) 

2019年 9月78.09%
2019年 5月69.07%
2019年 1月74.09%
2018年 9月78.63%
2018年 5月78.92%
2018年 1月80.33%
平均77%

FP3級 日本FP協会 (実技試験)

2019年 9月79.48%
2019年 5月86.42%
2019年 1月83.38%
2018年 9月86.50%
2018年 5月90.47%
2018年 1月89.07%
平均86%

FP3級 金財

過去6ヶ月の平均

  • 金財受験 (学科)       57%
  • 個人資産業務 (実技)     58%
  • 保険顧客資産相談業務 (実技) 40%

金財の試験の合格率は60%とやや低めです。

しかし、日本FP協会の試験はなんと驚異の7割越えと合格しやすい試験となっています。

この合格率なら、試験を受けないともったいないですよね!

新卒社会人におすすめな理由

FP3級が新卒社会人におすすめな理由は、

お金の基礎教養を身に付けられるからです。

残念ながら日本人のマネーリテラシーは低いです。

「資産は銀行の預貯金しかもっていない」

「確定申告ってなんだっけ?」

「会社に保険を勧められたから、とりあえず入っちゃた」

「そもそも日本の公的保険てなにがあるの?」

学校では、こういったことは教えてくれません。

厳しいことに、我々の国含め、世界は資本主義経済です。

お金について、知っている人が得をし、知らない人が損をする世界です。

お金について何も知らなければ、税金をたくさん支払い、無駄な保険に入り、いつまでたっても、経済的に豊かになりません。

FP3級の勉強をすると、以下の6つの知識が身につきます。

  • ライフプランニングと資産計画(住宅ローンの仕組み、医療保険、介護保険、年金保険、労災保険、雇用保険等)
  • 生命保険(生命保険の仕組み)
  • 金融資産運用(債券や株式、金利とは、円安円高、インフレデフレとは?)
  • タックスプランニング(給料から税金はどうとられているのか?税金を少なくする方法)
  • 不動産
  • 相続(親が亡くなったら、どのくらい資産が分配されるの?)

などなど、生きていく上で必用なお金の知識が身に尽きます。

正直学校の必修科目にしてほしかったぐらいです。(笑)

FP3級は確かに、就職や転職で役に立つ場面は少ないと思います。

しかしそれ以上に、マネーリテラシーを身に付けることで、より経済的自由のために必要な知識が身に尽きます。

自己投資の最初のステップとして受けてみてはどうでしょうか???

おすすめ勉強法

ではどうやって勉強すればいいの?

それは簡単です。

下記の2冊をやれば完璧です。

『みんなが欲しかった!FPの教科書』(TAC出版)

created by Rinker
¥1,760 (2024/04/26 13:06:40時点 楽天市場調べ-詳細)

『みんなが欲しかった!FPの問題集』(TAC出版)

みんなが欲しかった FPの問題集 3級 2021-2022年 (みんなが欲しかった シリーズ)

私は教科書を読んで、すぐ問題集を取り組むというサイクルを2周しました。

そこで過去問を解いたところ、合格点である6割をすでに超えました。

この本の良さは、

圧倒的見やすさです。

図解が多いため、気付いたら10ページ、20ページとすらすら進んでいきます。

肩に力を入れなくても、1周することは容易にできてしまいます。

筆者は、1か月で1周をこなせました。

教科書は400ページ、問題集は300ページです。

1日10ページを40日こなせば1周できる分量です。

つまり7月から始めれば約2周はできる計算になります。

問題集の巻末には、1回分の過去問もついています。

リンクも貼っておきますね。

  

 

筆者は、9月の試験を受ける予定ですので、結果報告をしたいと思います。

それでは(@^^)/~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました